1. 車が完全に停まるまでドアを開けたり、乗員の乗降をおこなってはならない。
正解答案: Y
2. 濃霧のため視界が極端に悪く、走行が困難である場合どうすべきか。
A. へッドランプをつけ走行し続ける
B. サイドランプおよびびフォグランプをつけ、右に寄り走行する
C. ハザードランプおよびフォグランプをつけ、安全な場所で停止する
D. ハザードランプをつけ走行し続ける
正解答案: C
3. この標識の示す意味はどれか。
A. 路面突出
B. 山なりの橋
C. 路面に凹凸あり
D. 路面に凹みあり
正解答案: D
4. 車列に合流する場合、運転者はあらかじめウインカ一を出し直進を保ちつつ、バックミラーを利用し周囲の様子をうかがい、安全を確認して合流する。
正解答案: Y
5. この標識は何を示しているか。
A. 国道番号
B. 省道番号
C. 県道番号
D. 郷道番号
正解答案: C
6. 道路で自動車を運転する場合、制限速度標識に示される最高時速をオーバーしてはいけない。
正解答案: Y
7. ハザードランプを使用するのはどの場合か。
A. 路上での追従走行
B. 交通渋滞
C. 自動車が故障し停車する場合
D. 後続車を導く場合
正解答案: C
8. 国家規制の精神薬を服用しても短距離運転であれば許可される。
正解答案: N
9. この標識は何を示しているか。
A. 左方向一方通行
B. 右方向一方通行
C. 直進一方通行
D. 対向車優先の右折
正解答案: B
10. 正面エアバッグは次のなかのどれと組み合せることで十分な保護作用を得られるか。
A. シートベルト
B. アンチロック・ブレーキシステム(ABS)
C. へッドレス
D. 安全ガラス
正解答案: A
11. 運転者は免許を遺失しても3ヶ月以内ならば自動車を運転することができる。
正解答案: N
12. 交通事故で人に怪我をさせた場合、現場を保護してただちに警察に通報すべきである。
正解答案: Y
13. 前方の渋滞に気づいた場合、どう対応するのが適切か。
A. 車間のすき間を見つけて通過する
B. 車間のすき間を見つけて追い越す
C. クラクションを鳴らして合図し、前方車両の走行速度を上げさせる
D. 順番を守り停車して待つ
正解答案: D
14. 図が示す円中の路面標示はなにを示すか。
A. 交差点を示す標示
B. 停車して道を譲る標示
C. 減速して道を譲る標示
D. 横断歩道標示
正解答案: D
15. 運転中、列を作って道路を横断している学生がいた場合、どう対応するのが適切か。
A. あらかじめ加速し、先駆けて通過する
B. 停車して道を譲る
C. 速度を落とし、徐行して通過する
D. クラクションを連続して鳴らし催促する
正解答案: B
16. 自動車のインパネのの点灯は、エンジンルームが開いていることを示す。
正解答案: N
17. この標識は何を示しているか。
A. 高速道路の次の出口の予告
B. 高速道路の右側出口の予告
C. 高速道路の目的地の予告
D. 高速道路の左側出口の予告
正解答案: A
18. この標識は何を示しているか。
A. 対向車優先
B. 停車してゆずり合う
C. 一方通行
D. すれ違ういするさい、自車に優先権がある
正解答案: D
19. 図が示す円中の白い破線は、なにを示す路面標示か。
A. 小型自動車用左右折線
B. 車線をつなぐ標示
C. 非自動車を導く標示
D. 交差点内の方向を導く標示
正解答案: D
20. この標識は何を示しているか。
A. 展望台
B. 駐車場
C. 休憩エリア
D. 駐車区画
正解答案: A